投稿

ラベル(TheMerge)が付いた投稿を表示しています

STEP NETWORK 「StepApp」About Ecosystem M2E move2earn

イメージ
 Earn by Walking Maybe it's to avoid a repeat of the original M2E "STEPN", but whatever the case, the trick is amazing! Source: Download Step App now | Earn tokens by running | Step App $FITFI is like $GMT in STEPN  $KCAL is $GST in STEPN The main difference between stepn and stepn is that when you play with stepn, you can use Solana chain, BNB chain, and ETH chain. However, STEP APP is a proprietary chain. Source: Step Network Therefore, $FITFI is used to pay for gas. Furthermore, since STEP NETWORK is running various projects on this chain $FITFI is used a lot, which helps it retain its value! Also, $KCAL, the M2E reward, is used by other projects, so $KCAL is used by other projects, so $KCAL is used by other projects, so it is easy to keep its value! The $KCAL, the M2E reward, is also used in other projects, making it easier to keep its value! Source: StepLaunch Currently working projects PRIMAL (M2E x Fun Token) ▸Brand Page https://www.getprimal.com/ ▸Application http...

実際のマイニング投資のお金の流れ 節税は真っ赤なウソ??

イメージ
 ■初期投資 マシン購入代金 ■ランニングコスト ①電気代 ②保守管理費 ③保険料 ■収入 ・マイニング収益 ・節税 税率55%のサラリーマンがマイニング事業を始めた場合 〈前提〉 マシン代金:10,000,000円 ランニングコスト:60,000円/月 利回り:30%/年 このように、 表面30% だと 5年でやっと 黒字 5年間、マシンが大丈夫なのか、通貨は安定しているのか、The Mergeをどう捉えていたのか。 マイニングマシン投資を推奨していた会社は、、、。 節税を謳ってた会社もありましたが、節税商品では全くないのがわかります。 マイニング収益にも税金はかかるので当然です。 今後、仮想通貨の暴騰にかけるギャンブルですね。 そんなギャンブルも、The Mergeがあったので、超ハイリスクで、 リスクリターンはおかしなことになってました。 9月15日以降、あたふたしている方いますが、マイニングマシン業者は、これをどう捉えて 今まで販売していたのでしょうか。 去年の段階で、利回り100%くらいの商品設計であれば事業として成り立つと思いますが、 情弱ビジネス になっていたな~というのが最近の印象ですね。 それもこれも、今では、利回りが1%以下。なんなら逆ザヤと、、、助からないですね。 それでも、もし助かる道があるなら?と思い考察してます。 気になる方は、 " コチラ " からどうぞ

マイニングで税金対策、減価償却→投資した金額すべて節税?!

イメージ
巷で話題のマイニング投資 The Merge による影響 ■流行っていたマイニング イーサリアムをマイニングできるマシンを購入 ↓ 購入したマシンは全額減価償却 (1年の即時償却か、4年償却か) ↓ 本業の稼ぎが大きい人は、節税を受けながら、イーサリアムを稼ぐ ↓ マシン価格に対して、マイニングできる量は実利回りで100%超えてたのが The Merge前 業者により、実利回りは 20%~30%くらいのところもありました! 利回り20%前後で販売していた業者は本当に××だと思います! 仕組みについて、実際の数字の流れについては "こちら" ■The Mergeの影響 9月15日 イーサリアムがマイニング出来なくなって以降 マイニング参加者の大多数は、イーサリアムをマイニングしていましたので、 その大多数のマイナーみんなが、違う通貨をマイニングしにいきました。 この影響でマイニングの難易度が急上昇 (ディフィカルティと呼ばれてます) マイニングの収益が急降下。 結果的に、利回りを得れず、電気代の方が高くなることに。 マイニングすればするほど赤字です、、、。 〈たとえ話〉 ビットコイン鉱山→特殊な機器が必要 イーサリアム鉱山→⛏つるはしでマイニング可能 世の中はこの2大鉱山と数多ある小さい鉱山が存在 いきなり、イーサリアム鉱山消失 イーサリアム鉱山に群がっていた、⛏つるはしマイナー(GPUマイナー)が一斉に小さい鉱山に集中 小さい鉱山の奪い合いが始まりました。。 規模はコチラの画像より、参考にしてください。 出典:https://coinmarketcap.com/ja/view/pow/ BTC系はGPUマイニングできません、、、。 時価総額2位のイーサリアムは23兆円規模です。 それがいきなり消えたら、大変ですよね。。 誰でもわかります。 ■助かる道はあるのか? 考察はこちらから