マイニングで税金対策、減価償却→投資した金額すべて節税?!

巷で話題のマイニング投資
The Merge による影響


■流行っていたマイニング

イーサリアムをマイニングできるマシンを購入

購入したマシンは全額減価償却
(1年の即時償却か、4年償却か)

本業の稼ぎが大きい人は、節税を受けながら、イーサリアムを稼ぐ

マシン価格に対して、マイニングできる量は実利回りで100%超えてたのが The Merge前

業者により、実利回りは
20%~30%くらいのところもありました!

利回り20%前後で販売していた業者は本当に××だと思います!
仕組みについて、実際の数字の流れについては "こちら"


■The Mergeの影響

9月15日 イーサリアムがマイニング出来なくなって以降
マイニング参加者の大多数は、イーサリアムをマイニングしていましたので、
その大多数のマイナーみんなが、違う通貨をマイニングしにいきました。

この影響でマイニングの難易度が急上昇
(ディフィカルティと呼ばれてます)
マイニングの収益が急降下。
結果的に、利回りを得れず、電気代の方が高くなることに。
マイニングすればするほど赤字です、、、。

〈たとえ話〉

ビットコイン鉱山→特殊な機器が必要
イーサリアム鉱山→⛏つるはしでマイニング可能
世の中はこの2大鉱山と数多ある小さい鉱山が存在
いきなり、イーサリアム鉱山消失
イーサリアム鉱山に群がっていた、⛏つるはしマイナー(GPUマイナー)が一斉に小さい鉱山に集中
小さい鉱山の奪い合いが始まりました。。
規模はコチラの画像より、参考にしてください。


出典:https://coinmarketcap.com/ja/view/pow/



BTC系はGPUマイニングできません、、、。

時価総額2位のイーサリアムは23兆円規模です。

それがいきなり消えたら、大変ですよね。。

誰でもわかります。


■助かる道はあるのか?

考察はこちらから


コメント

このブログの人気の投稿

Defi 仮想通貨運用を始めます!

The Scallop Investment Adventure: Balancing High Returns and Risks

SUIチェーン Defi  Scallop 運用