投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

1Rマンション投資について ②基礎編ーリスク

 ニッチな1Rマンション投資を解説! ▽リスクについて(デメリット) 基本的には、リスクさえ許容できればやらない理由は無いです。 強いて言うなら 、融資を活用するにせよ、現金一括にせよ、 他の選択肢を選べなくなる可能性 です。 キャッシュなら限度があり、借入できる枠にも限度があり1 R以外の投資を借入 でしようした場合に、取り組めなくなる可能性があることです。 ■1Rマンション投資のリスク  以下の要素を検証して、投資すると成功確率が上昇します。 ▸賃料 空室、賃料の下落 ▸修繕 共有部は積立金の上昇、専有部は定期的に支出がアリ ▸売却時価格 資産価値の低下 ▸不動産業社の倒産 購入した会社、管理会社の倒産 ▸金利 変動金利なので ▸災害 地震や火事、水災、液状化

1Rマンション投資について ①基礎編ーメリット

 ニッチな1Rマンション投資を解説! ▽得られるメリットについて ■家賃収入 ■資産防衛   安定した資産価値があり、賃料を生み出す。値上がりすることも。 ■インフレヘッジ 現物資産のため、インフレヘッジになる ■生命保険    ローンを利用する場合は、生命保険代わりになることが多い。最近ではがん保険付き。   がんと診断されたら、残債が0になり、一部保険金が下りるケースも。 ■節税   減価償却、ローンの利息、管理費、雑費により赤字申告が可能なケースも   Pointは帳簿上での赤字を作ることにより、 サラリーマン に大きなメリットが。   (実際には赤字になっては本末転倒のため)      ローンの利息についても全額経費にならないため、減価償却と雑費がカギ    雑費を除いて継続的に 赤字 をつくることは 難しい ため、節税対策は巷で言われるほどの  効果はない。  当然のように、節税を押す業者には注意が必要。雑費にはリスクが伴う。 ★値下がりせず利回りを生み出す。 借入している場合は、返済原資を他人が支払ってくれる。 さらには、生命保険や節税といったメリットも得ることができる。    
 今日2022年7月4日から、始めます。 投資についてどんどん書いていこうと思います。 あとは趣味も。不動産や仮想通貨などなど